仮想OSのディスク容量変更、統合について
VMのファイルを入れようと思ったが、ディスク容量が4Gでは足りないので、30GBに変更することに。
しかし、要領がばかでかくなってしまうので、事前割り当てしないように、動的に要領を使うようにした。
参考URL
- $ sudo vmware-vdiskmanager -x 30GB ubuntu8.1.0.vmdk
そしたら分割されたvmdkファイルがいっぱいでてきやがった。
これは非常にうざいし、容量をくいまくる。
ってことで統合することにした。
参考
以下統合コマンド
- $ sudo vmware-vdiskmanager -r ubuntu8.1.0.vmdk -t 0 ubuntu8.1.0_flat.vmdk
するとなにやら変換がはじまる・・・
- Using log file /tmp/vmware-root/vdiskmanager.log
Creating a monolithic growable disk ‘ubuntu8.1.0_flat.vmdk’
Convert: 4% done.
ちょっと時間がかかる・・・
しばらくすると"2G分割しない"かつ"事前割当しない"ファイル(ubuntu8.1.0_flat.vmdk)が作られた。
ls -l結果
- 合計 9648784
-rw-----– 1 mogmet mogmet 536870912 2009-04-29 17:27 564ddbb4-e636-18f7-b0ba-0cbd58179ce9.vmem
-r–r–r– 1 mogmet mogmet 11 2009-04-29 17:19 564ddbb4-e636-18f7-b0ba-0cbd58179ce9.vmem.WRITELOCK
-r–r–r– 1 mogmet mogmet 190744576 2009-03-27 15:14 linux.iso
-rw-----– 1 mogmet mogmet 8684 2009-05-11 08:50 nvram
-rw-----– 1 mogmet mogmet 2132475904 2009-05-11 08:50 ubuntu8.1.0-s001.vmdk
-rw-----– 1 mogmet mogmet 2108424192 2009-05-11 08:50 ubuntu8.1.0-s002.vmdk
-rw-----– 1 mogmet mogmet 466354176 2009-05-11 08:50 ubuntu8.1.0-s003.vmdk
-rw-----– 1 mogmet mogmet 327680 2009-05-11 08:50 ubuntu8.1.0-s004.vmdk
-rw-----– 1 mogmet mogmet 327680 2009-05-11 08:50 ubuntu8.1.0-s005.vmdk
-rw-----– 1 mogmet mogmet 327680 2009-05-11 08:50 ubuntu8.1.0-s006.vmdk
-rw-----– 1 mogmet mogmet 327680 2009-05-11 08:50 ubuntu8.1.0-s007.vmdk
-rw-----– 1 mogmet mogmet 327680 2009-05-11 08:50 ubuntu8.1.0-s008.vmdk
-rw-----– 1 mogmet mogmet 327680 2009-05-11 08:50 ubuntu8.1.0-s009.vmdk
-rw-----– 1 mogmet mogmet 327680 2009-05-11 08:50 ubuntu8.1.0-s010.vmdk
-rw-----– 1 mogmet mogmet 327680 2009-05-11 08:50 ubuntu8.1.0-s011.vmdk
-rw-----– 1 mogmet mogmet 327680 2009-05-11 08:50 ubuntu8.1.0-s012.vmdk
-rw-----– 1 mogmet mogmet 327680 2009-05-11 08:50 ubuntu8.1.0-s013.vmdk
-rw-----– 1 mogmet mogmet 327680 2009-05-11 08:50 ubuntu8.1.0-s014.vmdk
-rw-----– 1 mogmet mogmet 327680 2009-05-11 08:50 ubuntu8.1.0-s015.vmdk
-rw-----– 1 mogmet mogmet 196608 2009-05-11 08:50 ubuntu8.1.0-s016.vmdk
-rw-r–r– 1 mogmet mogmet 1891796 2009-05-11 08:50 ubuntu8.1.0.log
-rw-----– 1 mogmet mogmet 1008 2009-05-11 08:47 ubuntu8.1.0.vmdk
-rw-----– 1 mogmet mogmet 0 2009-04-27 13:05 ubuntu8.1.0.vmsd
-rwxr-xr-x 1 mogmet mogmet 3827 2009-05-11 08:45 ubuntu8.1.0.vmx
-rw-----– 1 mogmet mogmet 266 2009-04-27 13:05 ubuntu8.1.0.vmxf
-rw-r–r– 1 mogmet mogmet 3759 2009-04-29 17:08 ubuntu8.1.0.vmx~
-rw-r–r– 1 mogmet mogmet 4168 2009-04-20 17:51 ubuntu8.1.0.zip
-rw-----– 1 root root 4702994432 2009-05-11 08:58 ubuntu8.1.0_flat.vmdk
次に仮想ハードディスクのファイルを入れ換える。
Summary の画面、左側の"Edit virtual machine settings"をクリック。
Hard disk を選択して、"Remove"ボタンを押して仮想マシンから仮想ハードディスク(ファイル)を取り除く。
次に"Add"を押して、Hard disk の追加に進みます。
ここで "Use an existing virtual disk"を選んで、先に変換した ubuntu8.1.0_flat.vmdk を選択。
これで仮想マシンを起動すると、ubuntu8.1.0_flat.vmdk が使われて起動。
うまー。
とりあえず、起動してみるが、容量が4Gのままで認識してない・・・
どうやらパーティション情報も変更しないといけないようだ。
ダウンロード
おとしたisoをVMで読み込ませ、CDブートする。
CDから起動すると、いくつか選択肢があるが、Default settingsで起動。
さらに質問がくるが、とりあえずデフォルト設定で起動起動!(エンター連打)
するとGUI画面がひらく。
使い方
を、みながらやってみるが、ここで事件が・・・
linux-swapが邪魔でunallocatedに割り当てができん!!!
使い方には、割り当てかたがようわからんかったので、ここに記しとく。
とりあえず最初のカオス状態

/dev/hda2を選択して、Resize/Move。
茶色いhda5(linux-swap)をMAX右までめいいっぱいひろげる

ひろげたらこんなかんじにhda2に統合される。

次にhda5を選択して、hda5自体を右側のすみっこにおいやる。

バイバイhda5

今度はhda1をコピーし、unallocatedに貼り付けする。
貼り付けしたあと右側にグイーーとのばしてやる。

のばしたあと。

こんどはコピー元のhda1を削除する。
Delete!

さらば、hda1…

こんどはhda2を選択し、unallocatedとなったところを合体する。
ひだりにぐにょーん

hda2に全部まとまった。

次に、hda1を左側に移動させてやる。

移動させたらみぎにのばす。

そして、ようやく完成!

しかし、このあとhda1とhda5をぶんりできないかなぁとかやってるうちに、誤って全部きえちゃったのです。
まぁたぶん、これで起動すれば全部認識するはず!
でめたしでめたし。
VMwareによる仮想マシンの構築・活用